[ドキュメンタリー]
完結
自閉な息子とまだまだ成長
Twitterで送信  LINEで送信

作品レビュー(48件)
れれ。 (10点)
前も1度レビューさせていただきました!!ずっと見てて、れんとくんの成長がすごい見えてて、一読者でも嬉しくなります!!引越しの件で疑問があって。。れんとくんは環境の変化が苦手だと思ったんですが、引越しの話のときとか、ダンボールとかの変化に対して、理解はスムーズだったんですか??なんか、上からに聞こえたらすみません。。
03-02 23:31 (885da7)
⇒通報する

(10点)
いつも楽しく読ませていただいてます( ´ ▽ ` )れんと君の成長とともにしおりちゃんも成長感じられて勝手に親戚気分です(笑)この笑い方と絵は忍たまのヘムヘムですかね!!!?更新待ってみようって言葉につい初レビューしちゃいました!これからも体調に気をつけて更新頑張ってください(^O^☆♪
02-22 20:04 (efd061)
⇒通報する

企業秘密 (10点)
忍たまのヘムヘムですかね??蓮斗くんがすごく可愛いです(*´∇`*)
02-22 19:53 (90e570)
⇒通報する

陽愛 (10点)
いつも楽しく読ませて頂いてます!!蓮斗くんの、アルファベットを人のように書くの、すごいですね!!( ?o? )ひらめきというか、アイデアというか、いつも頭が柔らかいなぁとしみじみ思ってます!!しかもすごくかっこよく立ってる( ̄▽ ̄)笑これからも更新楽しみにしてます
02-20 22:54 (ea17e2)
⇒通報する

あられ (10点)
初めまして(*^^*) 自分の子どもが発達に障がいがあると知ると受け入れられなかったり、旦那さんが奥さん任せになってしまう人が多い中、作者さんご家族や親戚の方がとても協力的で、蓮斗くんにたいしての理解がきちんとしていて素晴らしいなぁと思いながら、いつも読ませていただいてます(*^^*)(うえからみたいになってしまってすみません汗) 前作から気になっているのですが、「ちょっと」や「あとで」といった言葉です。ご存知かと思いますが、障がいをもつ子たちは、あいまいな言葉や見通しが持てないことは苦手です。たとえば、
02-10 20:24 (a0077c)
⇒通報する

この作品を読む
しおりから読む

[←前]|[次→]

モバスペBOOK